ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 津南町の組織 > 総務課 > 津南町総合振興計画等策定の町づくり検討委員を募集します

本文

津南町総合振興計画等策定の町づくり検討委員を募集します

印刷ページ表示 更新日:2025年9月22日更新

津南町総合振興計画等策定の町づくり検討委員の応募受付について

町では、「津南町総合振興計画」の検証と見直し及び「津南町まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定のため、次のとおり「町づくり検討委員」を募集します。

津南町総合振興計画とは

令和2年度に将来の町の目指すべき姿を明らかにした今後のまちづくりの基本的かつ総合的な指針を示す「第6次津南町総合振興計画」を策定しました。令和7年度までの前期基本計画の終了に伴い、令和8年度から令和12年度までの後期基本計画を策定するために検証と見直しを実施します。

津南町まち・ひと・しごと創生総合戦略とは

人口減少の克服と地域の活性化を推進するため、今後5年間の政策目標や施策を示す「第3期津南町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定します。

策定の進め方

両計画の検証と見直し及び策定にあたっては、町民代表及び各団体の代表等で構成する町づくり検討委員と町職員により策定委員会(仮称)を組織します。

応募いただいたかたを分野別チームに分け、令和7年11月から令和8年3月にかけて計画の検証と見直し及び策定を行います。

検討する分野については、応募いただいたかたにお示しし、希望調査を行います。

募集定員

 5名

任期

選任された日から令和8年3月末まで

報償

策定会議出席に係る報償費をお支払いします。

応募資格

・町内にお住いのかた(町内に住民登録又は外国人登録をしているかた。国籍は問いませんが、日本語を理解できるかた)

・年齢18歳以上のかた(高校生は除く)

・平日の昼間や夜間に開催される会議に出席できるかた

応募方法

お電話または書面によりご応募ください。

※書面で応募する場合は、応募用紙または任意の用紙に住所・氏名・性別・連絡先を明記してください。(必要事項が明記してあれば、どのような用紙でも結構です。)

  町づくり検討委員応募用紙 [Excelファイル/14KB]

応募期限

令和7年10月14日(火曜日)まで

お問い合わせ・お申し込み先

総務課 企画財政班
電話番号 765-3112 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

このページの先頭へ