ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健診(検診)・予防接種 > 予防接種 > 令和7年度新型コロナウイルス感染症予防接種について

本文

令和7年度新型コロナウイルス感染症予防接種について

印刷ページ表示 更新日:2025年9月22日更新

重症化予防を目的とした定期接種(対象者限定)を実施します。費用は原則有料となります。

定期接種について

町では、65歳以上の高齢者などを対象に、接種費用の一部助成を行います。
この予防接種は、接種を受ける努力義務はありません。本人が希望する場合に限り実施します。

実施期間

令和7年10月1日から令和8年3月31日まで
※開始時期・実施日等は医療機関によって異なります。

対象者

津南町に住所があり、接種日において次に該当するかた

1 65歳以上のかた

2 60~64歳で心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有するかた(身体障害者手帳1級に相当するかた)

※2の対象者には接種券をお送りします。

接種回数

実施期間中に1回

自己負担額

8,000円
(町の費用助成が適用された金額)

※「生活保護受給世帯」に属するかたは自己負担が免除されます。事前に福祉保健課で「自己負担免除券」の交付を受け、接種当日に医療機関に提出してください。

接種方法

・接種を希望するかたは、直接医療機関に予約のうえ、接種を受けてください。
(集団接種は行わず、町からの接種券の送付はありません)

・予診票は医療機関で受け取ってください。

接種時に必要なもの

・住所・氏名・生年月日がわかるもの(マイナンバーカードなど)
・接種費用

【下記に該当するかたは併せて持参してください】
・生活保護受給世帯に属するかた:「自己負担免除券」
・60歳~64歳の対象者:「身体障害者手帳」「接種券」

接種場所

【実施協力医療機関】

津南病院、石川医院、古藤医院、上村診療所、池田医院、本町クリニック、庭野医院(かかりつけのみ。要電話予約)、山口医院(袋町)、山口医院(下条)、十日町中央クリニック、村岡整形外科クリニック、ほり内科クリニック、飯山赤十字病院、いいやま診療所
※上記以外でも新潟県内の実施医療機関であれば、基本的に同じ自己負担額で接種できます。
※飯山赤十字病院・いいやま診療所を除く新潟県外の医療機関・施設に入院・入所されているかたで、接種を希望する場合は、事前に福祉保健課で手続きが必要です。詳細につきましては、新潟県外の医療機関等で定期予防接種を受ける際の手続きのページをご確認ください。

使用ワクチン

国の審議会等で、有効性や安全性を確認した上で、薬事承認されたものを使用します。
ワクチン株の種類は、オミクロン株LP.8.1又はオミクロン株XECです。

ワクチンメーカー 製品名 ワクチンの種類
ファイザー社 コミナティ mRNAワクチン
モデルナ社 スパイクバックス mRNAワクチン
第一三共社 ダイチロナ mRNAワクチン
武田薬品工業社 ヌバキソビット 組換えタンパクワクチン
Meiji Seika ファルマ社 コスタイベ mRNAワクチン(レプリコン)

※医療機関によって、ワクチンの取扱い状況が異なります。
 どのワクチンを使用しているかは、直接医療機関へお問い合わせください。

他のワクチンとの接種間隔

新型コロナワクチンと他のワクチン(インフルエンザワクチンや高齢者に対する肺炎球菌ワクチン等)との接種間隔に制限はありません。特に医師が認めた場合は、他のワクチンとの同時接種も可能です。

任意接種について

定期接種の対象者以外のかたや、定期接種の期間外での接種を希望されるかたは、任意接種として全額自己負担により接種が可能です。接種の可否及び費用等は医療機関へお問い合わせください。

予防接種後健康被害救済制度について

定期接種

予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済医(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
詳しくは、予防接種健康被害救済制度について(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>をご確認ください。
給付申請の必要が生じた場合は、福祉保健課へご相談ください。

任意接種

任意接種で健康被害が生じた場合、医薬品副作用被害救済制度の対象となる場合があります。給付の請求は、健康被害を受けたかたが直接、独立法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)に対して行います。
詳しくは、医薬品副作用被害救済制度について(医薬品医療機器総合機構ホームページ)<外部リンク>をご確認ください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

このページの先頭へ