住宅用消火器・住宅用火災警報器の購入費を補助します
津南町では、防火安全対策を進めるため、住宅用消火器および住宅用火災警報器の購入や古くなった消火薬剤の詰め替え経費に対し補助します。
ぜひご利用いただき、あらためてご家庭の火災予防対策についてご確認ください。
補助対象者
津南町に住所のある方(事業所等は対象となりません)
補助対象経費
ア 住宅用消火器の購入費及び消火薬剤の詰め替えに係る経費
イ 住宅用火災警報器の購入費
※火災警報器は機種にもよりますが、電池の寿命が5年から10年のものが多く、その際に警報器本体の交換が必要な機種が多くあります。過去に警報器を購入した方でも、あらためて買い替える場合は補助対象とします。
※平成30年4月1日以降に購入等をしたものが補助対象です。
補助率等
消火器と火災警報器のいずれも補助対象経費の二分の一とし、それぞれ5,000円を上限とします。
※ただし、消火器は1世帯につき1基のみとします。
申請方法
- 消火器(消化薬剤の詰替え)または火災警報器を購入し、代金を支払い、領収書を受け取ってください。
- 下記の様式「交付申請書兼実績報告書」に必要事項を記入のうえ、領収書とともに町役場総務課総務班(2F)までご提出ください。
その他
- 集落や自主防災組織でとりまとめて申請いただくこともできます。ご不明な点は下記担当までお問い合わせください。
交付申請書兼実績報告書(個人申請用) [PDFファイル/104KB]
交付申請書兼実績報告書(集落等とりまとめ用) [PDFファイル/59KB]
※集落等とりまとめ用はA3に拡大してご使用ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)