第6期津南町障害福祉計画(案)・第2期津南町障害児福祉計画(案)に対する意見公募(パブリックコメント)について
津南町では「津南町障害福祉計画・障害児福祉計画」を定め、障害福祉サービス等の充実に取り組んでいます。
このたび、現計画が終了期間を迎えるため、次期計画を策定します。つきましては、皆さまの意見を参考とするため次のとおり意見公募を実施します。
より良い計画となるよう、計画(案)についてご意見をお寄せください。
公表資料
<全体版>
第6期津南町障害福祉計画(案)・第2期津南町障害児福祉計画(案) [PDFファイル/3.27MB]
<各章ごと>
第1章 基本的理念ほか [PDFファイル/231KB]
第2章 障害福祉計画の評価と見直し [PDFファイル/166KB]
第3章 令和5年度の成果目標や活動指標の設定 [PDFファイル/457KB]
第4章 指定福祉サービスの見込量 [PDFファイル/396KB]
第5章 障害児通所支援事業等の見込量 [PDFファイル/239KB]
第6章 地域生活支援事業の見込量 [PDFファイル/450KB]
概要
「津南町障害福祉計画」は障害者総合支援法第88条第1項に基づく計画、「津南町障害児福祉計画」は児童福祉法第33条の20第1項に基づく計画です。
これらの計画は、今後の障害福祉サービスの整備を計画的に進めていくために、国が定めた基本指針に掲げる成果目標や活動指標の設定、同法に定める各種サービスの見込量及びサービス確保のための方策などを示すものです。
閲覧・意見募集期間
令和3年2月22日月曜日から3月8日月曜日まで
閲覧・公表場所
・津南町役場福祉保健課窓口(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)
・津南町ホームページ
意見募集対象者
・町内に住所があるかた
・町内に事務所や事業所を有する個人や法人など
・町内に勤務、通学しているかた
・その他、障害福祉サービス等に具体的な利害関係を有すると認められるかた
提出について
福祉保健課窓口に備え付けの「意見書提出様式」に必要事項を記入のうえ、持参・郵送・FAX、メールのいずれかの方法でご提出ください。様式は下記よりダウンロードできます。
なお、電話などによる口頭での意見提出はできません。
○提出様式 意見書提出様式(Ward形式) [Wordファイル/51KB]
意見書提出様式(PDF形式) [PDFファイル/66KB]
○提出先・提出方法
・持 参 : 津南町役場 福祉保健課 福祉班
・郵 送 : 〒949-8292 津南町大字下船渡戊585番地 津南町役場 福祉保健課福祉班宛
・FAX : 025-765-4625
・メール : fukushihoken@town.tsunan.niigata.jp
ご意見の取扱いについて
・津南町自立支援協議会で検討し、計画の策定を行います。
・個人情報を除き、概要とそれに対する考えを公表します。(津南町ホームページ上でのみ行います)
・個別の回答や提出された意見用紙等の返却はいたしません。予めご了承ください。
計画の策定・公表時期
令和3年3月下旬頃を予定しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
Wordファイルをご覧になるには、マイクロソフト社の Microsoft Word が必要です。
お持ちでないかたは、マイクロソフト株式会社のホームページからWordのファイルを表示、印刷することができるWord Viewerを無償で入手できます。