暑さに強いズッキーニ
8月。お盆が過ぎ、日中に吹く風の雰囲気が少しだけ変わってきた新潟県津南町です。
夏に採れる野菜といえばとうもろこし、ナスやトマトなどが頭に浮かぶことが多いですが、
津南町ではズッキーニの栽培も盛んです。
ズッキーニの見た目はきゅうりに似ていますが、実はカボチャの仲間です。
クセが少なく淡白な味わいで、サラダやカルパッチョでそのまま食べたり、揚げ物や炒め物など、様々な調理方法でおいしく食べることができます。
さらに低カロリーで、栄養価が高く、夏の栄養補給に良いとされています。
農家さんに話を伺いました。
雨が極端に降らなかった今年の状況でも、
ズッキーニ自体が暑さに強い作物であることから、
今のところ順調に出荷されているようです。
津南町は台風の影響が比較的少ないことと、
昼夜の気温の寒暖差が大きい気候であることから、
おいしさが詰まっているズッキーニを生産するのに適しています。
収穫は6月ごろから始まり、11月ごろまで続きます。
ズッキー二自体は生育が早いことが特徴で、
8月のピーク時には、朝と夕方でサイズが変わってしまうくらい生育が早く、1日2回の収穫を行っています。
収穫は手作業で行われます。
ズッキーニの実に少しでも傷がついてしまうと規格外となり出荷ができなくなってしまう程、収穫は繊細な作業です。機械などは使わずに、一つ一つハサミをいれて収穫していきます。
ズッキーニのおすすめの食べ方は天ぷら。
油との相性が良く、味をよく吸うので炒め物やカレーもにもよく合いそうです。
夏の暑い時期にしっかり育ったズッキーニはツヤがあってとてもみずみずしく、元気がもらえそうです。
津南町で生産される旬の夏野菜をたっぷり味わって、栄養補給して、元気に過ごしていきたいですね!
取材協力
あおき家のごっつぉ
青木靖明さん
https://aokike.jp/<外部リンク>
【お問い合わせ】
農家さんから直接購入したい方はこちら https://www.town.tsunan.niigata.jp/site/toretsuna/order.html
ふるさと納税はこちら https://www.town.tsunan.niigata.jp/soshiki/somu/furusatonozei.html