ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

津南町農林産物情報サイト

とれたてつなんロゴ

稲刈りシーズン到来!


本文

印刷ページ表示 更新日:2025年9月25日更新

津南町では稲刈り最盛期です!

9月。朝晩の気温が涼しくなり、秋の気配が漂う新潟県津南町です。

稲刈り①

田んぼが黄金色になり、いよいよ稲刈りのシーズンです!

 

早い農家さんでは9月上旬からもち米の刈り取りが始まり、

15日ごろからは魚沼産コシヒカリの稲刈りが始まります。

 

津南町では、9月下旬ごろを目安に、稲刈りの最盛期を迎えます。

稲刈り②

津南町は特有の河岸段丘地形を利用して、標高に合わせた植え付け、刈り取りが可能です。

また、お米の品種によっても刈り取りの時期が少しズレるので、

長期にわたり稲刈りを行う農家さんもいます。
稲刈り③

津南町全体の今年の生育を振り返ってみると

 

大雪からの雪解けの影響で田植え準備はおよそ1週間遅れ。※6月20日ごろ植えた農家さんもいたとか。

それでも6月下旬から7月の暑さのおかげで遅く植えた苗の生育が順調に。

ダムが渇水してしまうほどだった水不足も、8月お盆前の雨でなんとか持ち直し。

 

稲刈りは9月に入ってからの雨で最初は思うように進まず。

20日ごろから天候が回復し再開。

 

標高が高いところの稲刈りは10月の中旬までかかる見込みのようです。稲刈り④

今回、お話を伺った「苗場プリンセス」さんでは次の世代へ残す農業が大事だと考え、

無農薬で栽培するお米や、通常よりも農薬を抑えて育てる特別栽培米を栽培しています。

 

農業での収入を見つめ、今後を担う後継者のための基盤を整えようと挑戦を繰り返しています。

 

津南町でも「オーガニックビレッジ宣言」を実施予定。

有機農業の生産から消費までの取り組みを行う市町村として動き始めています。

 


取材協力

苗場プリンセス

https://naeba-princess.co.jp/<外部リンク>


お取り寄せはこちらから
<外部リンク>

ふるさと納税はこちらから
<外部リンク>


 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?