ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

津南町農林産物情報サイト

とれたてつなんロゴ

大阪・関西万博(EXPO2025)の新潟県ブースに津南町が出展しました

とれたてつなん とれつなとは? > とれつなニュース > 大阪・関西万博(EXPO2025)の新潟県ブースに津南町が出展しました

本文

印刷ページ表示 更新日:2025年7月29日更新

特大のユリ「雪美人」によるアーチ装飾​

万博①

2025年4月13日から10月13日までの期間、大阪市で開催されている大阪・関西万博(EXPO2025)。

全国各地の自治体も参加しており、新潟県からは「新潟の彩り~伝統文化とものづくりの技~」として出展ブースを開催。彩りをテーマに新潟県の特産品が展示されました。

 

その中で津南町は会場のギャラリーWESTの交流ゾーンに出展しました。

津南町の他にも、新潟市、糸魚川市の3つの市町村がここに出展し、

7月13日から17日の5日間、多くの来場者が集まり賑わいを見せました。
万博②

万博③

交流ゾーンの津南町出展コーナーのすぐそばに展示された、アーチ上のモニュメント。

津南産ユリ「雪美人」が装飾に使用されて、スペースが美しく豪華に彩られました。

2年もの月日をかけて栽培している津南町のユリは、花びらが大きく、花もちがよいのが特徴。

「雪美人」の大きな存在感が特徴的なモニュメントを背景に、記念撮影をする来場者も多くみられました。


万博④

津南町の出展は火焔型土器を中心としたもの。

実際に本物の土器に触れ、記念撮影ができる体験コーナーを中心に、

土器のパズル、土器の展示といった内容で来場者を楽しませていました。

 


 

万博⑤

新潟県ブースの目の前には特大の雪だるま。

目玉にはヒスイを、鼻には雪下人参を使用するなど新潟県全体の魅力をアピール。

 

また、オープニングイベントでは花角英世新潟県知事をはじめ、桑原悠津南町長が挨拶スピーチを行いました。

 

さらに津南の名水を配布するなど、

来場した方々へ津南町を存分にアピールできた7月13日から17日の5日間でした。

 


津南町のユリをもっと詳しく知りたい方はこちら

https://www.town.tsunan.niigata.jp/site/toretsuna/flower01.html

(ユリの紹介ページ)


【お問い合わせ】
農家さんから直接購入したい方はこちら https://www.town.tsunan.niigata.jp/site/toretsuna/order.html

ふるさと納税はこちら https://www.town.tsunan.niigata.jp/soshiki/somu/furusatonozei.html


 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?